薬剤師
薬剤師は、女性にも人気の職業です。
医療現場において薬を扱うスペシャリストなので、時には医師に相談されることも。
また、職場も医療施設からドラッグストア、製薬会社への就職など、様々な選択肢があります。
給料は、男女の差がないので、女性の進出が多く目立っています。
薬剤師になれば、まず一生仕事に困ることはないでしょう。
その他の医療関連の職業「看護師」
薬剤師になるには
薬剤師は、国家免許です。
取得するためには、薬学系の6年制大学を卒業する必要があります。
その後、薬剤師国家試験を受けることができるのです。
薬剤師の働く場所
病院 |
入院患者さんを扱う病棟薬剤師、医薬品情報業務、薬品管理、製薬管理、治験業務など、多岐に渡っています。 |
---|---|
製薬会社 |
臨床開発モニター、治験コーディネーターなど、新薬の開発に関わる仕事が主になるでしょう。 |
調剤薬局 |
処方箋をもとに調剤する業務、服薬方法の指導、薬歴指導など。 |
ドラッグストア |
処方薬を取り扱う店舗も増えているので、調剤業務と処方箋の必要のないOTC販売の両方を扱うことになります。OTC販売では、お客様の訴えに対しての聞き取りが重要となるでしょう。 |
開業 |
自宅開業、店舗開業など、調剤薬局やドラッグストアを開業することもできます。 |
薬剤師に必要な資格や能力
薬剤師の免許を取得すると、
認定薬剤師や専門薬剤師の認定資格を受けることができます。
どの道に進むかは、どこの団体で認定を受けるかで変わっていくシステムです。
以下にその一例を挙げてみました。
日本病院薬剤師会 |
がん専門薬剤師、がん薬物療法認定薬剤師、感染制御専門薬剤師、感染制御認定薬剤師、その他複数 |
---|---|
日本医療薬学会 |
指導薬剤師、認定薬剤師 |
日本臨床薬理学会 |
認定薬剤師、認定CRC |
これらの他にも複数の団体があります。
薬剤師に必要な能力のひとつに、探求心が旺盛であることが意外にも挙げられます。
新薬の開発や治験に関わる場合は尚更でしょう。
薬剤師は、理系に分類されるので、論理的な思考力もなくてはなりません。