ウェディングプランナー
ウェディング業界(またはブライダル業界)では、非常に多くの女性が活躍されています。
おそらく皆さんも、ウェディング業界と言えば女性が多い業界というイメージを持っていると思います。
そんなウェディング業界で特に女性からの人気が高いのが、ウェディングプランナーという仕事です。
ここでは、このウェディングプランナーが一体どんな仕事なのかを皆さんに紹介していきたいと思います。
ウェディングプランナーとは
ウェディングプランナーという仕事は、人気の割にその実態があまり知られていない職業でもあります。
しかしそれもそのはずで、一般の方がウェディングプランナーと接するのは人生の内に1度、多くても2、3度ですので、ほとんどの方がその実態を知らないのも当然と言えば当然なのです。
ウェディングプランナーとは、簡単に言えば結婚式場やホテルなどで挙式・披露宴をプランニングする仕事のことを指します。
一言で言えば、挙式・披露宴のお手伝いということになります。
あるいは、結婚式のプロデューサーとも言えるかもしれません。
尚、ウェディングプランナーという名称については必ずしも統一されているわけではなく、「ブライダルプランナー」「ブライダルコーディネーター」「ブライダルプロデューサー」など、様々な名前で呼ばれています。
ウェディングプランナーの仕事
続いて、ウェディングプランナーの仕事内容について詳しく見ていきましょう。
ウェディングプランナーは、結婚式場において以下に挙げるような仕事を行っています。
サービス内容や料金プランの説明
結婚式を開く予定のカップルは、いくつかの式場を下見して回ります。
この時に、来館してきたカップルに自社のサービス内容や料金プランの説明を行うのがウェディングプランナーの最初の仕事です。
衣装合わせの日取り決め
式場の衣装室の担当者と打ち合わせをしながら、衣装合わせの日取りを決めていきます。
また、衣装合わせの時間を決めるのもウェディングプランナーの仕事です。
食事の案内
新郎新婦、そして両家の家族やその他の来賓者の好みを確認した上で、どのような食事にすべきかを決めて案内します。
来賓者に子供が多いのか、年配者が多いのか、そうしたことで色々と頭を悩ませなければならないのがこの仕事です。
会場レイアウト・BGMの決定
挙式・披露宴を成功させるために欠かせないのが、会場レイアウトとBGMです。
この2つについて、新郎新婦の意見を十分に聞いた上で決定するのもウェディングプランナーの重要な仕事の一つです。
招待状についての助言
ウェディングプランナーは来賓者に送る招待状に関してもサポートしなければなりません。
通常、招待状は挙式の3か月前にはいつでも郵送できるように準備を整えておかなければなりません。
挙式当日の裏方作業
ウェディングプランナーの仕事は、挙式までのプランニングだけではありません。
挙式当日も色々と裏方作業を行わなければならないのです。
当然ながら、良い準備ができている程当日の仕事は少なくなります。
女性の数が圧倒的に多い
ウェディングプランナーには一般的に、「女性がやる仕事」というイメージがあります。
あるいはメディアなどを見ても、ウェディングプランナーとして紹介されているのはほとんどが女性です。
では実際はどうかと言えば、女性の数が男性に比べて多いのが現状です。
しかもその数は、圧倒的多数と言えるほどです。