声優
女子に人気の職業は、誰もが知っている花形の仕事である場合がほとんどです。
しかしその一方で、世間的にはマイナーな職業が憧れの的になっているケースもあります。
例えば最近で言うと、声優の人気が書生の間で非常に高くなっています。
ある調査では、憧れている職業という質問で声優がアナウンサーよりも上位にランクされている程、声優という仕事が注目されているのです。
声優が人気の理由
声優という職業が女性の間で人気になっている背景には、一つの大きな理由があります。
それは、声優をされている方がメディアに頻繁に登場するようになったということです。
さらに言えば、「顔出し」をするようになったことが人気の一番の理由だと思われます。
これまで、声優さんがアニメのキャラクターの声や海外俳優の吹き替えをしているということは一般的にも知られていましたが、声優さん自身がメディアの表舞台に登場するということはあまりありませんでした。
ところが最近では、多くの声優さんがドラマやバラエティ、情報番組などに頻繁に出演されるようになっています。
例えば、今ではもう女優・タレントとして認識されている戸田恵子さんは、現在でも声優として活動されています。
アンパンマンの声の人と言えば、誰もがすぐにピンと来るはずです。
あるいは、最近では歌手としての活動が目立つ水樹奈々さんも、本業はあくまでも声優さんです。彼女の場合、声優アーティストというジャンルを確立し、今では紅白歌合戦の常連となっています。
男性声優で言えば、ハリー・ポッターや黒子のバスケで有名な小野賢章さんが特に大人気です。彼の場合も、最近は声優以外に舞台や映画など様々な場所での活躍が目立っています。
このように、今や声優はアイドル・タレント・俳優などと肩を並べる「芸能人」として活躍しているのです。
声優の仕事
声優の仕事は主として、アニメーションに声を当てたり海外映画の吹き替えをしたりすることです。
またこれに近い仕事として、ゲームのキャラクターに声を当てたり、テレビ番組でナレーションを担当したりすることもあります。
声優の仕事を大まかに並べてみると、以下のようになります。
- アニメーションへの声当て
- 海外映画の吹き替え
- ゲームキャラクターへの声当て
- テレビ番組のナレーション
- テレビ番組やラジオ番組への出演
- 各種イベントへの出演
声優の給料
声優の給料は歩合制で決まることがほとんどです。
多くの場合、声優は個人事業主としてプロダクション(芸能事務所)と契約を結び、営業やスケジュールの調整などの業務を委託しています。
つまり、一般の正社員として働いている方とは契約の形態が違うのです。
そして、会社員と個人事業主では当然その給料にも違いが出てきます。
声優の給料は一般の会社員とは違って、仕事の量とギャラの額で決まることになります。
要するに、歩合制ということです。
歩合制ですから、仕事の量が少ない人や単価の安い人は給料が少ないということになり、反対に何処からも引っ張りだこでギャラも高い人は給料も多いということになります。