看護師

 

看護師の画像

 

男性に人気の職業でもある看護師は、女性にとっても根強い人気が続いています。

 

その理由には、ライフスタイルの変化に左右されない普遍性があるのではないでしょうか。

 

女性の場合、結婚や出産を機に転職や休職がありますが、そのような変化にも、看護師であれば働き続けることが可能です。

 

また、人の命に寄り添う職業ならではの働く喜びには、
他では味わえない深いものがあることでしょう。

 

 

看護師になるには

 

看護師の職種

正看護師

 

仕事内容

患者さんの心身のケアをしたり、医師が行う医療行為のサポートをしたりする、医療現場ではなくてはならない人材です。

 

 

 

資格の取得方法

看護系専門学校か看護系の短大、もしくは大学を卒業して国家試験を受けます。

 

准看護師

 

仕事内容

正看護師と職務内容はほぼ同じことが多いですが、給与面では低くなります。

 

 

 

資格の取得方法

准看護師学校、もしくは高校の衛生看護科を卒業後、各都道府県の試験を受けます。

 

認定看護師

 

仕事内容

看護師の中でもスペシャリストで、看護職にいる人たちの指導や相談に乗ります。

 

 

 

資格の取得方法

看護師免許があり、一定の実務年数を経た後、看護師協会が実施する年1回の認定試験を受けます。5年ごとの更新が必要

 

専門看護師

 

仕事内容

特定の疾患や症状に特化した知識を持つ看護師で、業務内容も専門性が高くなります。

 

 

 

資格の取得方法

看護師免許があり、規定の受験資格をクリアしてから認定試験を受けます。合格後も5年ごとの更新が必要

 

特定看護師

 

仕事内容

医師とこれまでの看護師との中間的な業務を行うことができます。本来は医師免許保持者のみが施術していたことを、限定的に治療行為ができます。

 

 

 

資格の取得方法

看護師免許があり、一定期間の実務経験、看護系大学院修士課程卒業、第三者機関の認定を受けて初めて特定看護師になれます。

 

 

 

人の命に寄り添う看護師になる最短の方法は、
准看護師から正看護師へ進むという方法もあります。

 

一言で「看護師」と言っても、その中身は複雑で一括りにできない世界のようです。

 

しかし、スキルアップを目指すならば、
そのシステムを早くから理解しておいた方が、時間を有効に使えるでしょう。

 

関連記事:歯科衛生士とはどんなお仕事?

 

 

 

看護師に必要な資格や能力

 

資格において
  • 准看護師は都道府県の免許
  • 看護師は厚生労働大臣の免許国家資格

 

以上は、最低限必要な資格となります。
能力は、体力と精神の健全性が求められるでしょう。

 

人を助けることに喜びを感じられる自己犠牲の精神が強い人は、大変向いている職業と言えます。