ファッション・アパレル
モードの最先端で働きたいという女性は、
自分のセンスで勝負をするという覚悟のある人が多いようです。
そこには純粋にオシャレが好きで、
ファッション業界やアパレル関係で生計を立てたいという夢や憧れもあることでしょう。
そんなおしゃれ女子に人気のファッション・アパレル業界で働くには?
ファッション・アパレル業界に入るには
ファッション業界やアパレルの職種
スタイリスト |
雑誌や映像の撮影現場で、コンセプトに合ったコーディネートをする仕事。センスだけでなく人脈やフットワークの軽さが求められます。 |
---|---|
ファッションデザイナー |
洋服や靴などをデザインする仕事ですが、発想力とニーズを読む力など、多様な才能が必要。 |
パタンナー |
2D(デザイン画)を3Dに、イメージを現実にする仕事。 |
アパレル店員 |
ショップでの接客や物販をする仕事。実際にショップモデルとして販売している服を着てアプローチしたりします。 |
バイヤー |
売れる品物を買い付ける仕事ですが、センスだけでなく相手との交渉能力も必要とされます。仕事の幅は広いです。 |
ファッションやアパレル業界は、大きなピラミッド構造になっているようですね。
入り口は学生のアルバイトでも出来ますが、ステップアップするには付け焼刃では話になりません。
センス(能力・才能)、知識、経験、人脈、オリジナリティーなどが問われる世界です。
とはいえ、間口が広い職業なので、最初はアルバイトから始めることも可能なようです。
ファッション・アパレルの仕事に必要な資格や能力
特に国家試験などが定められているものではありませんが、
本気でファッション業界で活躍しようという人は、専門学校を卒業しているようです。
また、海外へ留学したり、有名なデザイナーの元で修業したりと様々です。
あれば有利な資格
英検 |
海外との打ち合わせができるレベルは必要でしょう。 |
---|---|
販売士 |
マーケティングなどの技量を問われる場面で有利です。 |
色彩検定 |
色の基本知識は必要ですよね。 |
CAD検定 |
パタンナーの場合は、CADを使いこなせて当たり前なので。 |
ファッション業界では、資格の数より実力と実績が優先される社会ですので、
資格はあくまで入社時のアクセサリー程度だと考えた方がいいでしょう。
厳しい世界の分、憧れの職業でもあるわけですね。
トップに立つだけではなく、長くファッション業界に携わっていること自体、
その人の実力が証明されていることになるのだと思います。