美容師
美容業界の中核を占めている美容師という職業。
カリスマ・美容師という呼び方があるほど、
技術と才能があればどんどん自分を活かせる職種です。
しかも、国家資格なので、
日本中どこへ行っても通用しますし、ファッション業界の就職にも大変有利です。
完全実力主義の世界は、女性にも人気の職業です。
その他の美容関連の職業「ネイリスト」
美容師になるには
厚生労働省が実施する美容師国家試験に合格しなければなりません。
そのためには、高校卒業後2年制の美容専門学校(昼または夜)を卒業するか、
3年間の美容専門通信教育を修了する必要があります。
国家試験に合格すれば美容師の免許が取得できますが、現実はここがスタート地点です。
美容師は、資格があって当たり前。
実際に必要なものは、経験と知識、それらを活かせる技術力の高さです。
美容師になれば美容室だけでなく、様々な就職先が広がります。
美容師の就職先
ヘアメイク事務所 |
映画やTVドラマ、雑誌撮影やファッションショーなどの裏方のお仕事です。どこの事務所がどのような仕事先と契約しているかは、事務所によって違います。 |
---|---|
ホテル |
一流ホテルでは美容施設を併設しているところも多く、美容師の需要もあります。 |
エステサロン |
美容師の免許取得者は、待遇や給与面でも優遇されるようです。 |
化粧品会社 |
カウンターの美容部員として、髪も触れるBA(ビューティー・アドバイザー)を募集しているブランドは多いです。 |
施設で働く |
病院や介護施設で、患者さんや入所者さんに施術します。 |
独立 |
フリーのヘアアーティストになったり、自分でお店を開業したり、独立することも可能です。 |
これらは、美容師免許を取得したばかりの新人よりも、
ヘアーサロンで一定期間の実務経験があり、
実技を身に付けた人の方が窓口が広くなっているようです。
美容師に必要な資格や能力
美容師になるための資格は、上記に記した通り、国家資格です。
美容師への近道は、残念ながらありません。
同様に「この資格を持っているから国家試験をパスしやすい」という性質のものでもないようです。
それというのも、美容師という職業は、なってからが美容師人生のスタートだからです。
現場で実務経験をこなすことで、
いかに早く多くの知識を覚えられるかで差が出てくる世界なのです。
そのため新人時代は、免許所有者であっても、厳しい毎日を過ごすことになるでしょう。
明確な目的がなければ、その時代を無為に過ごしてしまい、
その結果ステップアップが出来ずにリタイヤすることも。
それでも国家資格は有効なので、復帰は職場を選ばなければいつでも可能でしょう。
必要な能力は、とにかく体力と健康な体!
薬剤に対するアレルギーなどがあると続けることは難しいかもしれません。
その他には、接客能力や理解力、
細かいことへの気配りができることも必要な能力のひとつでしょう。